次: , 上: Usage


2.1 CleiteD の起動

CleiteD はサーバープログラムであるから、クライアントを接續する前に、豫 め起動させて置かなければならない。

CleiteD が起動してゐなければフィードの再讀込みも行はれないので、常時起 動してゐる事が望ましく、OS の起動と同時に起動するやうにすると便利である。

daemonic の利用可能な OS(現時 點でそれは Darwin と MacOS X のみであるが)を使ってゐる場合には、コンパ イル時に --with-daemonic=path を指定すると daemonic 定義ファイ ルがインストールされる。後は % daemonic enable cleited を實行する だけで良い。その他の OS を使ってゐる場合は、/etc/init.d/cleited のやうなファイルを自分で書いて慾しい。

2.1.1 コマンド例

     % sudo cleited

2.1.2 オプション

-h, --help
利用可能なオプションの一覽を表示する。
-H, --home=/path/to/home
DB ファイルやログファイルを置く場所を指定する。
-P, --port=num
使用するポート番號を指定する。
-U, --user=user
setuid 先ユーザ名を指定する。
-G, --group=group
setgid 先グループ名を指定する。
--client-limit=limit
同時に受け付ける最大のクライアント接續數を指定する。
--poller-limit=limit
同時に取得する最大の RSS フィード數を指定する。
--logging-level=level
記録するログの最低レベルを指定する。レベルは none, error, warn, info, debug で指定し、後のものほど重要性が低い。
-s, --stop
起動中の CleiteD を正常終了させる。
--kill
起動中の CleiteD を強制終了させる。データが破損するかも知れないので、 --stop で終了しなくなった場合にのみ用ゐる。
-r, --restart
起動中の CleiteD を正常終了させ、再度起動する。
-f, --no-fork
fork(2) せずに動作するモードで CleiteD を起動する。基本的にはデバッグ用 のオプションである。