* まもなく移轉
	當サイトはまもなく移轉します。
      
	* みっくみく事件の決着
	驚いた。ドワンゴが殆ど完全に折れる形で、しかもこんなに早く決着が付くとは思はなかった。こんな結末になるとは夢にも思はなかった。
      
	* Quốc ngữ と日本語
	ベトナム語は六つの聲調を持つ言語であるが、現在それを表記する爲に用ゐられてゐる Quốc ngữ ではその六声調を書き分ける事が出來るらしい。
      
	* 自然物と信仰/生體機械としての人間/初音ミク/オープンソース戰爭
	みっくみくが JASRAC された件には非常にもやもやとさせられる。だから出來るだけ消化しようと試みた。Every man thinketh his burden is the heaviest.
      
	* HsHyperEstraier 0.1
	HyperEstraier の Haskell 用バインディングである HsHyperEstraier を公開した。
      
      _
      viernes, 5 septiembre 2003
      
      
      
      Cuenta Larga = 12.19.10.10.5; tzolkin = 2 Chicchan; haab = 13 Mol
      [Trackback Ping]
    
蚊の妖精学
大變面白い記事なので、リンク張つて置きます。
_
ぷよぷよフィーバー
ううむ…。前のぷよぷよのキャラ、好きだつたのに…。
アルル、カムバック!
_
 ただ私の考へでは、ぷよぷよは「ぷよ通」で完成されたゲームであつて、それ以上進化のしやうが無いです。上質のウヰスキーにコーラを入れるのが奬められないやうに、ぷよ通に足した要素はそれが重大なものであればある程、邪魔になります。例へば「太陽ぷよ」。あれの最大の難點は「潰し」が異常に簡単になると云ふ事ですよ。時間を掛けて苦勞して積んでゐる7や8の連鎖を同時消しの2、3連鎖で潰されるのなら分かります。しかし太陽ぷよとの單純な二連鎖で潰されたら…?大連鎖・速攻・潰しのバランスが滅茶苦茶ではないですか。
・速攻 = 大連鎖を狙はずゲームの序盤で4、5連鎖を發火させてカタを付けること。相殺はある程度可能で、速攻の連鎖中に大連鎖の連鎖を伸ばして相殺すれば大連鎖側が勝つのが普通。
・潰し = 大連鎖を組んでゐる相手に對し、同時消しを用ゐた素早い連鎖で妨害すること。相殺し難いのがポイント。
      
      2002
        
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2003
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2004
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2005
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2006
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2007
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      12
      
      
      
      2008
        
      
      1
      
      4