tamaño de fuente: + - prefijar
RSS 1.0
G a t a  D u r m i e n t e  -  d i a r i o
Volver al índice
Firefox :: Faster Safer Cuter
Say No to corrupt Audio CDs
三次元なんかに興味あるか、ばーか。

Tópicos Recientes

* まもなく移轉
當サイトはまもなく移轉します。

* みっくみく事件の決着
驚いた。ドワンゴが殆ど完全に折れる形で、しかもこんなに早く決着が付くとは思はなかった。こんな結末になるとは夢にも思はなかった。

* Quốc ngữ と日本語
ベトナム語は六つの聲調を持つ言語であるが、現在それを表記する爲に用ゐられてゐる Quốc ngữ ではその六声調を書き分ける事が出來るらしい。

* 自然物と信仰/生體機械としての人間/初音ミク/オープンソース戰爭
みっくみくが JASRAC された件には非常にもやもやとさせられる。だから出來るだけ消化しようと試みた。Every man thinketh his burden is the heaviest.

* HsHyperEstraier 0.1
HyperEstraier の Haskell 用バインディングである HsHyperEstraier を公開した。

Lee más...

_ sábado, 28 febrero 2004 Emacs Carbon インライン畫像表示
Cuenta Larga = 12.19.11.1.1; tzolkin = 9 Imix; haab = 9 Kayab [Trackback Ping]

遂に、Emacs Carbonのインライン畫像表示/フォント名エンコーディング認識パッチがcvsにコミットされました!
Mew猫 emacs-w3m

_ jueves, 26 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.11.0.19; tzolkin = 7 Cauac; haab = 7 Kayab [Trackback Ping]

最近では毎日のやうにmozillaをcvs upしてゐるのだが、未だにフォントの問題が解決されない。もう諦めてMozilla 1.7aのバイナリを落としてきた…
_
バイト始めたので、なかなか時間が取れません。色々とToDoは溜まつてゐますが、申し譯無いです。
特にBotCliを何とかしなくては。
_
ギャー!
里々121がもう出てゐた事に、今氣付いた…。
しかもPOSIX對應コードがマージされてる!どうもありがたうございます。助かります。ssuも助かります。

_ viernes, 20 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.11.0.13; tzolkin = 1 Ben; haab = 1 Kayab [Trackback Ping]

昨晩(19日のPM11時頃)、cvs updateしたMozillaは、設定されたフォントでhtmlを正しく描畫しません。
フォントの設定が反映されず、レンダリングがこのやうな状態。
暫らくはcvs upは勿論、nightlyも追はない方が良ささうです。
不思議な事に、フォーム内の文字だけは正しいフォントで描畫されるのですが…

_ jueves, 19 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.11.0.12; tzolkin = 13 Eb; haab = 0 Kayab [Trackback Ping]

フェアリアルからの引用
トップページのメモは、いつ消してしまふか分からないので、ここに轉載して置きます。

/*
    2004年2月19日 Microsoft to Hackers: Drop That Code! マイクロソフトは、各地でP2Pなどで問題の流出コードを共有している者に、「共有をやめ、ファイルを破棄し、入手の経緯を報告」することを要求している。通知の内容はどれも同じようだ。日本の場合、マイクロソフトから依頼された代理人の勘違いで、書庫を共有・公開しているピアに警告する代わりに、ソースの一部について論じているにすぎないニュース系サイトや日記サイトなどにまで通知を送ってしまったようだ。しかも「機密」うんぬんと付記したPDFで。半分の受信者はウイルスと思って、すぐ削除してしまったのではないか。
    
    誰も盗まないと思う。むしろ Linux からみても Mac からみても迷惑な話ではないか。「漏れたコードをまねしたな」といちゃもんをつけられそう。騒々しい音楽を流して迷惑をふりまきながら「おまえら無断でおれの音楽を聴くのは不正だぞ」と文句を言うようなものだ。
    
    ソースに興味があるかたへ: マイクロソフトの論理にしたがえば、誰でもいいからソースを持っていそうな相手に「自分はマイクロソフトの代理人である。調査したいからその書庫をただちに転送してほしい。またはどこでダウンロードできるか教えなさい。さもないと法的手段に訴える」とメッセージを送れば、すぐに入手できるはずだ。……そんな考えだから、こうなったのだ。
    
    というより、そんな考えで管理していて、今まで無事だったほうが奇跡に近いのかもしれない。
    
    ソースを持っていそうな人に削除してもらえばそれで「安全」になるというのか。ソースが漏れても別に危険はないのではなかったのか。焦っている気持ちは分かるが、どちらもおかしい。「Windows 2000のソースが漏洩した。公式には未確認だが本物のようだ。セキュリティ上の警戒が必要だ」と正しく指摘し、ついでに「ソースはけっこうきれい」とプラスイメージのことまで書いた相手を訴えてどうしたいのか。これでは誰も「もうとんでもない穴を見つけても言わないからな」と思うばかりだ。内密に通知しても「不正に所持するソースをもとに不正な研究を行い」などと逆に訴えられそうだ。
    
    アクティベーションと空爆: Windows 2000 が出たころなら、もっと同情を集めたかもしれない。 Windows XP の頃から「おごる平家は久しからず」とも言うべき爛熟と斜陽の色が感じられる。だが、それはユーザもなのかもしれない。もう世界がおかしいのかもしれない。
*/

_ miércoles, 18 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.11.0.11; tzolkin = 12 Chuen; haab = 19 Pax [Trackback Ping]

妖精現実 フェアリアル
Winのソース流出をネタにしたら、「代理人」とやらにケチを付けられたらしい。
がんがつて下さい。私の大好きなフェアリアル。
_
「あまり執着しないでください」と言はれても、もう遲過ぎる。
フェアリアルはガイドブックに過ぎないと云ふ事は、分かつてゐるけれども。

_ martes, 17 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.11.0.10; tzolkin = 11 Oc; haab = 18 Pax [Trackback Ping]

セキュリティ - ファイル名偽装の脆弱性、Opera 7からも見つかる
ははははははは

_ viernes, 13 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.11.0.6; tzolkin = 7 Cimi; haab = 14 Pax [Trackback Ping]

華和梨8プラグイン - アーカイブ更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/kawari8/
華和梨 8.2.0のMacOS X版です。
SAORIには対応していますが、肝心のSAORIモジュールがまだ一つも移植されていません。
_
 もう偏執狂のやうに片假名語全てに原語のルビを振るのはやめます。
_
 ルビは日本語では「振り假名」と云ふのだらうが、アルファベットを振つた場合にはどう考へても「振り假名」ではまずい。アルファベットに限らず漢字でも悉曇文字でもルーン文字でも振れる事を考へれば、より一般化して「振り文字」と云つた方が正確ではあらうが、普通はアルファベットのルビを振つたりはしないので、造語として不適切な氣がする。どうしませう。
_
梵字

_ miércoles, 11 febrero 2004 ネイティブな里々プラグイン
Cuenta Larga = 12.19.11.0.4; tzolkin = 5 Kan; haab = 12 Pax [Trackback Ping]

POSIXに於けるSAORIの扱いについて
_
偽林檎 - CVS&アーカイブ更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-103.tar.bz2
□里々クローン
   本家の里々と互換性の無いセーブデータを出力していたので修正。
■本体
   栞をSAORIに対応させる為に必要な変更を二つ。
   ・home/saoriディレクトリが無ければ作る
   ・栞モジュールにSAORI代替ライブラリのあるディレクトリを知らせるために、
    メソッド「notifySaoriPath()」追加。
里々POSIX プラグイン
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/satori/
本家の里々をPOSIX環境上でも動作するように書き換え、
darwin上でコンパイルした偽林檎用プラグインです。
これをインストールすると、偽林檎に内蔵された里々クローンよりも
優先して使われるようになります。
**注意**
・#102以前の偽林檎に入っている里々クローンは、本家のものとは互換性の無い
 セーブデータを出力します。#103のクローンで一旦起動して終了すれば、
 互換性のあるファイルに更新されますが、この操作をせずにいきなり里々プラグインで
 起動すると、セーブデータが失われます。
・偽林檎#103での仕様変更に依存しているので、#102以前の偽林檎では動作しません。
 (この場合は次の候補である内蔵里々クローンでゴーストが起動します。)
・里々では極めて広く使われているssu.dllのPOSIX版をまだ用意していません。
 そのため、ゴーストによっては正常に動作しない可能性があります。
_

/*
     phonoたん製Java里々はかなり高い互換性を持っていたようなので、
*/

 いやまあ、確かにそんなに酷い出來だつたと云ふ譯でもないですが、非互換な部分はかなり有りました。それに里々が更新される度にJava版も追随するのは車輪の再發明なので、本當はやらなくて濟むならやりたくないのですw

/*
     makefileエディタ、とかどっかにあるかな。
     ん〜
     Eclipseとかどーなってんだろ。独自のプロジェクトファイル+構成変更時に反映したmakefileを吐く、とかかな。
     て推測してても仕方ない。いい加減触ってみよう。
*/

autoconf & automakeを是非。
Makefileエディタ (editor) と云ふよりは「樂々Makefile作り機」ですが。

後はEmacsのmakefile-modeなんかも良いと思ひます。

_ lunes, 9 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.11.0.2; tzolkin = 3 Ik; haab = 10 Pax [Trackback Ping]

POSIX版里々
 里々のソース (source) が公開されたので、大量の「#ifdef POSIX」を書きながらPOSIX版を作つてゐます。現在はコンパイル (compile) リンク (link) に成功しテスト (test) 段階。餘程の事が無い限り、今後僞林檎ではネイティブ (native) な里々を使ひます。ssu.dllは用意する必要がありますが…

POSIX環境に於るSAORIについて
1. ロード (load) すべきSAORIのDLLがssu.dllであるとすれば、栞は先づそのdllをdlopen(3)する。
2. (Linux上でlibssu.soを作りssu.dllにリネーム (rename) した等の場合でなければ)このdlopen(3)には必ず失敗する筈なので、次のやうな方法でフォールバック (fallback) する。この時、環境變數SAORI_FALLBACK_ALWAYSが存在し、且つ空でも"0"でもなければ、本來のdllをdlopen(3)してみる事はせず、初めからフォールバックする。(万が一Win32のdllをdlopen&dlsym出來てしまつたらクラッシュ (crash) する爲。まさかそんな事は無いとは思ふが…)
3. 栞は環境變數SAORI_FALLBACK_PATHを見る。この環境變數はPATHと同じ形式、すなはちコロン (colon) 區切りの絶對パスである。もしこの變數が設定されてゐれば、栞は問題のdllと同名のファイル (file) をこのパス (path) から檢索する。
4. 同名のファイルがあれば、これは通常*.dllと云ふ名前になつてゐるにしても、そのプラットフォーム (platform) 上でdlopen(3)可能な共有ライブラリ (library) である筈なので、これを本來のdllの代はりにロードし、呼出す。

例:
% pwd
/usr/local/lib/saori
% ls -l
-rwxr-xr-x x foo bar xxxxx 1 1 00:00 libssu.so
lrwxr-xr-x x foo bar xxxxx 1 1 00:00 ssu.dll -> libssu.so


この仕樣でPOSIX版里々のSAORI關聯部分を實裝しました。問題が無ささうなら、これで行きます。
POSIX版華和梨についてもこのやうに改造する積もりです。

POSIX環境に於るSHIORI及びSAORIのI/O
プロトタイプは次の通り。
int load(char* data, long length);
int unload(void);
char* request(char* data, long* length);

char*は送り側がmalloc(3)で確保し、受け取り側がfree(3)で解放する。

_ sábado, 7 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.11.0.0; tzolkin = 1 Ahau; haab = 8 Pax [Trackback Ping]

「スピーカーからの録音」も取り締まりへ

/*
    この技術は、Darknoise社の How does Q-Spoiler work?というページで紹介されていますが、Q-Spoiler というモジュールをオリジナルの音楽ファイルに混ぜ合わせて、普通に聞いている分には支障がなく、コピーをすると隠されていた音がじゃまをして音楽として聴くことができなくなるCDを作成するものです。
    CDからのデジタルコピーに対してだけでなく、アナログのコピーに対しても有効で、例えばラジオから流れている音を録音しても結果は同じ事になります。前回と違って今回の技術は回避が困難に思われますが、こういう仕様のCDモドキって売れるのだろうかとつい思ってしまいます。"
*/

 音樂に對する罪を犯してゐるのは、リスナー (listener) ではなく、音樂業界だ。
 奴隷を開放せよ。

_ jueves, 5 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.10.17.18; tzolkin = 12 Etznab; haab = 6 Pax [Trackback Ping]

偽林檎 - CVS更新
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/transfer/pseudoapple-unstable.tar.bz2
□SSTP
   一時起動したゴーストがキャッシュされた時、画面から消えているにも拘らず
   SERIKOアニメーションスレッドが動作したままになり、CPUに無駄な負荷を掛ける問題を解決。
□バルーン
   スクロールアローのサイズが縦横15ピクセル以上であった時に正常な表示が出来なくなる問題を解決。
□バルーン
   スクロールアローのx座標が負の値で与えられた時に、アローが画面外へ行ってしまう問題を解決。
□バルーン
   バルーンのテキストを¥cで消した時に、スクロールアローが表示されていた場合、
   アローが画面上から消えずに残ってしまう問題を無理矢理回避。
□SERIKO
   exclusiveロックを行うアニメーションパターンが始動すると、同時に定義されている
   他のalwaysやsometimes等のパターンの動作が永久的に(exclusiveが終わった後も)
   止まってしまう問題を解決。
■バルーン
   URLにジャンプする選択肢を二つ以上表示した時、その全てのURL選択肢を選ぶか、
   或いはURLでない選択肢を選ぶまでは、バルーンを閉じない。
   この時、URLを一つ選ぶ度にタイムアウトまでの残り時間が増える。
■バルーン
   URLにジャンプする選択肢にカーソルを乗せたままにして置くと、
   そのURLをツールチップとして表示する。

_ martes, 3 febrero 2004
Cuenta Larga = 12.19.10.17.16; tzolkin = 10 Cib; haab = 4 Pax [Trackback Ping]

續・「Google八分」株式会社ウェディング
株式会社ウェディングがはてなダイアリーに圧力?

/*
    Anonymous Coward 曰く、 "「Google八分の刑」を起こしたとして以前にここでも取り上げられた企業が、今度は日記サイト「はてな」に圧力をかけていたことが判明した。
    告発サイト「悪徳商法?マニアックス」を検索結果から排除するようにGoogleに対して要請したとされる「株式会社ウェディング」が、今度は「はてな」に対してこの事件の経緯などを書いたユーザーの日記を削除するように要請。1/30時点で、「はてな」はキーワードにウェディングの社名を含む複数のユーザーの日記のタイトル・本文などを削除あるいは変更した。詳しくはユーザーの日記、または悪徳商法?マニアックスのトピックスから読むことができる。"
*/

 何れも記事を書いた本人には何の連絡も無く、突如そのプロバイダ (provider) に脅しを掛けてゐる點で共通。匿名掲示板(仮)のプロバイダに對しては告訴までしてゐる
 Google八分事件ですら、これだけ問題になつて騷がれてしまつたのに、はてなにまで壓力を掛けたとあつては、もう駄目だらう。ニッセイ事件と同じやうに、必死になればなるほど自分の首を締める。

_ lunes, 2 febrero 2004 IMP - 分散3D動畫レンダリングプロジェクト
Cuenta Larga = 12.19.10.17.15; tzolkin = 9 Men; haab = 3 Pax [Trackback Ping]

分散3D動畫レンダリング (rendering) プロジェクト (project) Internet Movie Project(IMP)
rings(sample) オープンソース (open source) の3Dレンダラ (renderer) であるPOV-Rayを用ゐて動畫の分散レンダリングを行ふ、變はつた分散コンピューティング (computing) プロジェクト。POV-RayとIMP farm(IMPのクライアント (client) )をインストール (install) してIMP farmを起動すると、モデル (model) データ (data) フレーム (frame) が割當てられ、POV-Rayが起動してレンダリングが行はれます。そのレンダリング結果がIMPへ送られ、また次のフレームが割當てられ…と云ふ仕組みになつてゐます。
 モデルデータ、レンダリング済みの動畫等は全てパブリックドメイン (public domain) に置かれます。賞金は出ません。
 對應OSはWindowsと各種Unix。MacOS Xでも問題無く動作します。各種ドキュメント (document) は殘念ながら和譯されてゐないので、英語が讀めないと嚴しいかと思ひます。
 現在進行中の動畫プロジェクトはJobsから見られます。途中まで出來てゐる動畫も見られます。

Macでの參加方法
・POV-Rayをインストールする。GUI版では駄目で、CUI版を入れる。fink install povrayでOK。
Registerで參加者登録する。
IMP farmをインストールする。
・Unix版のIMP farmはperlのスクリプト (script) なので、必要なモジュール (module) を入れる。
 CGI, URI, File:Copy, Term:ReadKey, Archive:Zip, Archive:ZipTree, LWP:UserAgent, LWP:Simple, HTTP:Request:Common, XML:Simpleが必要だが、これらは全てCPANから入手可能。
・設定ファイル (file) impfarm.iniの必要な部分を書換へる。
 serverurlはhttp://www.imp.org/impfarm/frame-get.aspに。
 impdirはimpfarm.iniと同じディレクトリに。
 povraypathはPOV-Rayのバイナリ (binary) の場所。finkから入れたなら/sw/bin/povray。
 useridとpasswordは參加者登録時のuser (ユーザー) 名とパスワード (password)
 nodenameはマシン (machine) 名。一人で複數台のマシンを使つて參加する時には、重複しないやうに設定する。
 以上の設定は必須。その他は任意。マシンの種類や參加者の國名など。
・クライアントをnice -n 20 perl impfarm.plのやうにして起動する。

備考
・レンダリングの過程を見たければ、先づimpfarm.iniのpovflagに「+D」を設定する。その上で、X11上のターミナル (terminal) からimpfarm.plを起動するか、またはX11を起動した状態で環境變數DISPLAYを「:0.0」に設定してから任意のターミナル上でimpfarm.plを起動する。邪魔になるので普段はDockへ仕舞つて置くと良い。
Statisticsに出てゐるやうに、2月2日現在では「The End of...」と云ふ動畫のレンダリングが終はりかけてゐる。新規に割當てられるべきフレーム(Frames to Go)は無いので、放棄されたフレームの再割當てが起こらない限りは、クライアントを起動してもフレームが割當てられない。この動畫のレンダリングは恐らく明日や明後日には終はるので、終はつたら次の動畫のフレームが大量にFrames to Goへ行くだらう。
・レンダリングを途中で止めても、もう一度起動すれば再開されるとの事。繼續情報が壞れてゐたらフレームの最初から。
・壞れたフレームが送られてしまつても受け取りが拒否されるので心配しないやうに、との事。
・私のマシンでは「The End of...」の1フレームに5時間程度の時間が掛かる。

_ domingo, 1 febrero 2004 zsh - finkとhtiutilの補完關數
Cuenta Larga = 12.19.10.17.14; tzolkin = 8 Ix; haab = 2 Pax [Trackback Ping]

_fink
_hdiutil
見樣見真似で作つた、zshの補完關數です。
をかしな部分も多分あるでせうが、欲しい方はどうぞ。

finkはサブコマンド (sub command) オプション (option) のみ補完。パッケージ (package) 名補完は重くなり過ぎるのでやらない。
hdiutilは基本的にサブコマンドのみ。eject(detachと同一)はマウント (mount) 中のデバイスファイル (device file) を補完。

使ひ方:
$fpathの通つた場所にファイル (file) を置き、zshを再起動。
~/.zfuncでも作つて~/.zshrcに「fpath=($HOME/.zfunc $fpath)」とでも書くのが良いでせう。

2002
   10 11 12
2003
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
   1 2 3 4 6 7 8 9 10 11 12
2007
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12
2008
   1 4

login