* まもなく移轉
	當サイトはまもなく移轉します。
      
	* みっくみく事件の決着
	驚いた。ドワンゴが殆ど完全に折れる形で、しかもこんなに早く決着が付くとは思はなかった。こんな結末になるとは夢にも思はなかった。
      
	* Quốc ngữ と日本語
	ベトナム語は六つの聲調を持つ言語であるが、現在それを表記する爲に用ゐられてゐる Quốc ngữ ではその六声調を書き分ける事が出來るらしい。
      
	* 自然物と信仰/生體機械としての人間/初音ミク/オープンソース戰爭
	みっくみくが JASRAC された件には非常にもやもやとさせられる。だから出來るだけ消化しようと試みた。Every man thinketh his burden is the heaviest.
      
	* HsHyperEstraier 0.1
	HyperEstraier の Haskell 用バインディングである HsHyperEstraier を公開した。
      
      _
      sábado, 27 febrero 2005
      
      
      
      Cuenta Larga = 12.19.12.1.6; tzolkin = 10 Cimi; haab = 9 Kayab
      [Trackback Ping]
    
 わたしでさへ、時には「キミが好きだ」とか「僕がキミを守る」とか「永遠の愛をあなたへ」とかをやってみたいと思ふこともあるが、いざその事を眞面目に考へてみたり、そのやうな場面に直面したりすると、『駄目だ。こんな事はわたしには出來ない』
 出來ない理由は、例へばわたしの顔面に問題があるとか金が無いとかではなく、いや實際として顔面に問題は有るかも知れないが、それ以前に、そこまで深く他人と關はる事が出來ないと云ふ事。この一點に絞られる。赤の他人と、(精神的に)重い罰則の付いた極めて強力な契約を結び、自分と相手の双方の心に荒々しくもメスを入れ、開いた傷口に甘言を詰め込む。ああ、考へただけでも身の毛も夜立つ。何と云ふ悍しさ。何と云ふ惡癖か。
 勿論こんな風に戀愛と云ふものを考へてゐる者は、さうは多くないのだらうし、他人に對する關心の薄さ、自分の精神の獨立を侵される事への病的なまでの恐怖心、さう云った事が原因なのだらうとは思ふ。戀愛に對しこのやうな立場で居ると、社會に上手く溶け込む事が出來ない。それは當然だらう。相手の宗教を否定してゐるのだから。それでも村八分にされるやうな事は無い程度に我々の社會が柔軟である事には、感謝すべきだらう。
 寂しさを感じない状態は、恐しい。寂しさを感じないまでに自分の「人間スロット」が他人によって滿たされてゐる時は、自分の言葉は宙を舞ひ、自分の心は、無い。落ち着いて自分のペースで物事を考へられないと云ふ事は、自分で何も考へられないのと同じだ。あなたも見た事があるに違ひない。他人に依存した結果、自分で物を考へられなくなった者を。さうならないやうに、「人間スロット」は空けて置かう。
 寂しさはあなたの友達です!Loneliness is your friend!
      
      2002
        
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2003
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2004
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2005
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2006
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2007
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      12
      
      
      
      2008
        
      
      1
      
      4