* まもなく移轉
	當サイトはまもなく移轉します。
      
	* みっくみく事件の決着
	驚いた。ドワンゴが殆ど完全に折れる形で、しかもこんなに早く決着が付くとは思はなかった。こんな結末になるとは夢にも思はなかった。
      
	* Quốc ngữ と日本語
	ベトナム語は六つの聲調を持つ言語であるが、現在それを表記する爲に用ゐられてゐる Quốc ngữ ではその六声調を書き分ける事が出來るらしい。
      
	* 自然物と信仰/生體機械としての人間/初音ミク/オープンソース戰爭
	みっくみくが JASRAC された件には非常にもやもやとさせられる。だから出來るだけ消化しようと試みた。Every man thinketh his burden is the heaviest.
      
	* HsHyperEstraier 0.1
	HyperEstraier の Haskell 用バインディングである HsHyperEstraier を公開した。
      
      _
      martes, 5 septiembre 2006
      
      偽林檎 #107 (ユニバーサルバイナリ化)
      
      Cuenta Larga = 12.19.13.11.1; tzolkin = 6 Imix; haab = 14 Mol
      [Trackback Ping]
    
■偽林檎 #107
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/pseudoapple/
	* 全般: i386/ppc ユニバーサルバイナリ化。
	* 全般: MacOS X 10.4 (Tiger) 以降を必須動作環境に。
	* バルーン: MacOS X 10.4 上でビルドした偽林檎が異常に不安定になる
	不具合の原因を発見、回避。
	* シェル: アニメーションのフリーズが起こる事がある問題について、
	スレ4.0 >>520 さんの提案による修正案を適用。
_
■里々POSIXプラグイン #124002
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/satori/
* libsatori.bundle 及び shioribox を i386/ppc ユニバーサルバイナリ化。shioribox のバージョンは #2 に。
_
■ssu.dll プラグイン #124002
http://ccm.sherry.jp/cgi-bin/dita/dita.cgi/ssu/
* libssu.bundle を i386/ppc ユニバーサルバイナリ化。
_
文と華和梨のUB化も近日中にやるつもりです。うまく出来れば良いですが…
それより私の環境では本当にIntel上で動くのかどうか確認できないので、Intel お持ちの方は動作確認を宜しくお願いします。
_
メモ: BotCli の UB 化も忘れてはいけない。あと意図しない二重送信の問題をどうにか。
      
      2002
        
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2003
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2004
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2005
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2006
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      11
      
      12
      
      
      
      2007
        
      
      1
      
      2
      
      3
      
      4
      
      5
      
      6
      
      7
      
      8
      
      9
      
      10
      
      12
      
      
      
      2008
        
      
      1
      
      4